|
|
|
上九一色村に入り、下り坂です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
やっとアスファルトの道になりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上九一色村が見えてきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右側から358号線
|
|
上九一色村を通過します。 |
|
|
|
進行方向:本栖・精進 左:芦川
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
精進湖畔を通過します。
.
|
|
左は青木ヶ原です。 |
|
|
|
358号線の右側に本栖城があり、旧道は本栖城の真下を通り
上九一色中学校の門の手前で国道358号線に戻ります。 |
|
|
|
|
車は通行不可の旧道(上九一色中学の門前に繋がります。)
上九一色中学校の門前付近は、かつて両替坂と呼ばれました。
この辺りはかつて駿河と甲斐の国境だったので、旅する人は、この付近で両替したのだそうです。
上九一色中学校出た358号線の向かい側に、武田信虎・信玄が築いたと言われる『石塁』があります。
|
|
|
|
|
この道の突き当たりの右手が上九一色中学
左手が国道358号線 |
|
|
再び359号線に戻ります。 |
|
|
|
本栖湖の手前で左側に少し旧道が残っています。
右奥の建物は、信玄縁の七社大明神です。 |
|
|
358号線に戻り、本栖湖に着きました。 |