甲斐と駿河を結ぶ街道は3本あって、中道往還は若彦路と駿河路の中間にあることから 
                  武田信虎、信玄の時代、『中道』と呼ばれたそうです。 
                  中央道や甲州街道の甲府付近を走っていると諏訪に向かって左側に『中道』の道標がでます。 
                  かつての中道が通っていた付近には、甲府市『中道町』という地名が残っています。 
                  歩いてみるのも面白いだろうと思ったのですが、とりあえず車で上九一色村を越え、本栖湖まで行ってみました。 
                  甲府から国道358号線で進むと、右左口で旧道に分かれて、上九一色村で国道と合流します。 
                  358号線は、トンネルを通る快適な道ですが、旧道はなかなかの難所で、冬場は道が通行止めになります。 
                   
                  秋の穏やかな日(2007/11/ 4)、車による中道往還の旅を楽しみました。 
                  途中、少し車の通れない古道も歩けましたので、その記録とします。 | 
                   
                
               
               
              
              
                  
                  | 
                  
                   | 
                    
                   | 
                    
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                     
                     | 
                   | 
                  右左口交差点 | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  左:358号線  右旧道 
                     
                     | 
                   | 
                  宿区方面の案内を見逃さないで! | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  宿区には、昔の宿場の面影が残ります。 
                     
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                    
                    
                      
                        
                          いざ、出かけてみると道幅は狭いし、 
                  道は曲がりくねっているし、 
                  なかなか進みません。 
                  それでも、武田の家臣が通った道かと 
                  思うと、なかなか楽しめます。 
                   
                  途中、なぜここに?と不思議に思う 
                  伊勢宮がありました。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  358号線と旧道がニヤミス 
                     
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                     | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                   
                    
                      
                        
                          標識はありませんでしたが、ここが右左口峠だと思います。 
                  かつて狼煙の中継がなされていたところです。 
                  本栖城→三方分山→右左口峠→躑躅ヶ崎館 | 
                         
                      
                     
                     
                     | 
                 
                  
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                   | 
                  
                  
                   | 
                 
                
                  | 中道往還は、甲府市中道町から南都留郡富士河口湖町に入ります。 | 
                 
              
             
               
               |